可愛いをカタチに♪
ファンシー・キャラクターシール制作ガイド

ファンシーシールやキャラクターシールって、見てるだけでもワクワクしますよね!
文具や雑貨にぴったりなこのシール、実はちょっとした工夫で“もっと可愛く”“もっと使いやすく”できるんです。酒井マーク製造所では、「透明剥離紙に貼り替え」や「カス取り」、「細かい抜き」など、こだわりの加工に対応。さらに、ほわほわ素材やキラキラのグリッター素材もOK!
今回は、そんな“推しシール”が作れるヒミツを、デザイン会社さん向けにわかりやすくご紹介します
ファンシー&キャラクターシールってどんなもの?
どんな場面で使われてるの?
ファンシーシールやキャラクターシールは、文具や雑貨、パッケージ、ノベルティなど、いろんなシーンで大活躍しています。
例えば
- 文房具セットの飾りとして
- ノートやスマホに貼る「デコ用シール」
- グッズ販売のためのオリジナルキャラクターシール
- コレクション目的の“トレカ風シール”
など、ただ「貼る」だけじゃなく、「集める」「楽しむ」ツールとしても人気なんです。
特に最近は、“推し活”や“ゆめかわ”ブームもあって、シールのデザインや素材にこだわる人が増えてきました。そうなると、シールづくりにもちょっとした工夫が必要になってくるんです。
トレンドは?人気のデザイン紹介
ここ数年の人気デザインをざっと挙げるとこんな感じ:
- パステルカラー × 手書き風イラスト
- 小動物やスイーツなどの“ゆるかわ”モチーフ
- アイドル・VTuber・アニメなどの推しキャラ
- キラキラ光るホログラムやグリッター加工入り
- ちょっぴりレトロな80s風デザイン
また、背景が透明なタイプや、カットラインが凝っているものなど、見た目のクオリティも年々アップ。「このキャラがそのままシールになった!?」と驚かれるような完成度が求められているんです。
「透明剥離紙に貼り替え」で仕上がりアップ♪
ここでちょっとマニアックだけど大事な話を。
実は、「透明剥離紙に貼り替え」できるかどうかで、シールの見た目がガラッと変わるんです。
透明剥離紙っていうのは、シールの裏にある“台紙”の部分が透明になっているもの。これ、見た目がすっきりして、まるでシールだけが浮かんでいるように見えるのがポイント!
たとえば
- キャラクターの輪郭がハッキリ見える
- 台紙の色に左右されずにデザインが目立つ
- 貼る前の展示でも「映える」!
特に雑貨店やイベント会場で商品を見せるとき、「透明剥離紙に貼り替え」されたシールは、お客さんの目にとまりやすくなるんです。
仕上がりに差がつく!カス取りの大切さ
カス取りってどんな加工?
「カス取り」って言葉、ちょっと聞き慣れないかもしれませんが、シール作りではすごく大事な工程なんです!
簡単に言うと、シールをカットしたあとに残る“いらない部分”=カスを取り除く作業のこと。
たとえば、キャラクターのまわりをくり抜いたとき、周囲の余白部分や、目や模様の細かい内側に残る小さな紙くず…そういったものを、機械で丁寧に取り除きます。
この作業をするかしないかで、完成品のクオリティが大きく変わるんです!
可愛く見せるにはココが重要!
見た目の印象って、シールの場合すごく大事ですよね。
特にファンシーシールやキャラクターシールは「かわいい」「キレイ」が命!
カス取りをしっかり行うと
- カットラインがスッキリ見える
- 剥がしたときの感触が気持ちいい
- シール台紙がごちゃごちゃしない
逆に、カスが残ってると「なんか雑だな…」と感じられてしまうことも。
せっかくデザインにこだわっても、仕上がりで台無し…なんてことは避けたいですよね。
当社では、丁寧なカス取りを標準対応しています。複雑な形や小さなパーツでも、職人の手でしっかり仕上げます◎
実際のファンシーシール事例をご紹介
事例①:動物モチーフのファンシーシール
ネコ・ウサギ・リスなど、もふもふ系の動物たちをキャラクター化したシール。しっぽや耳のふわっとした部分も、しっかりカット&カス取りで、シール全体が“ふんわり”した印象に仕上がりました。
事例②:細かい模様のキャラクター衣装
アイドル風キャラの衣装にある、レースやリボンなどの小物。これらの細かい抜きや、カス取りがしっかり行われることで、衣装の豪華さと繊細さが引き立ちました!
このように、カス取りは「かわいさ」「美しさ」を引き出す隠れたヒーロー。
見えないところにこだわることで、シールの価値がぐんと上がるんです!
細かい抜き加工で、デザインにこだわろう
小さなパーツもキレイにカット!
キャラクターのシールって、髪の毛の先やアクセサリー、服の模様など、細か〜い部分がいっぱいありますよね。
そんなときに大活躍するのが「細かい抜き加工」です!
この加工、ざっくり言うと「シールをすごく細かいところまでキレイに切り抜く技術」のこと。
たとえば:
- レースのフチや星の模様
- キャラの髪の毛の先っぽ
- 羽やしっぽの繊細なライン
こういった部分も、線がつぶれずにそのままの形で抜くことができます♪
普通の印刷会社さんだと「ちょっと難しいかも…」と言われてしまうようなデザインでも、酒井マーク製造所ならしっかり対応できます◎
「細かい抜きも可能」ってどういうこと?
「細かい抜きも可能」と言われても、いまいちピンとこない…という方のために、もう少し具体的に説明しますね。
当社が扱っている加工機は、0.5mm単位の細かい抜きができる専用設備!
さらに、データに合わせてカット刃を調整したり、複雑な形状も正確に抜けるように職人が最終調整をしています。
こんなこだわりのおかげで
- キレイに輪郭を抜けるから、キャラクターが引き立つ
- 抜き跡がなめらかで、手触りも◎
- 細かい線や小さな模様も“映える”
まさに、見た目もクオリティもレベルアップ!
キャラの魅力を最大限に引き出すコツ
細かい抜き加工を活かすことで、キャラクターシールの「表現力」は格段にアップします!
たとえば
- キャラの“命”ともいえる表情を際立たせる目元の抜き
- 衣装の細部までしっかりカットして、豪華さを表現
- 背景のフレームや模様を凝ったカットラインにすることで、シール全体がグレードアップ
そして、「透明剥離紙に貼り替え」+「細かい抜き」が合わさると、まるでキャラクターが空中に浮かんでいるような、立体的でリッチな仕上がりに…!
特に、コレクター向けやイベント販売用のシールでは「わぁ!これ欲しい!」と手に取ってもらえるようなインパクトが重要。そのためには、こうした加工技術の活用がカギになります♪
ほわほわ&キラキラ素材で差をつけよう
触って楽しい、見て可愛い!
ファンシーシールやキャラクターシールって、ただ可愛いだけじゃ物足りない!
「見て楽しい」「触って嬉しい」そんな“+αの体験”があると、シールの魅力はグッとアップします。
そこで注目したいのが、「ほわほわ素材」と「グリッター素材」!
- ほわほわ素材(別名:フロッキー加工)
ふわっとした手触りが特徴で、ぬいぐるみのような可愛らしさを演出できます。 - グリッター素材(キラキラのラメ加工)
光を反射してキラキラ輝くので、見た目にインパクトを出したいときにぴったり!
どちらも、思わず“触ってみたくなる”“コレクションしたくなる”ような、魅力的な仕上がりになります♪
ほわほわ素材やグリッター素材の使いどころ
- うさぎ・くま・ねこなどの動物キャラ
- セーターや毛布などのふわもこアイテム
- 冬っぽい世界観や、やさしい雰囲気のシールに◎
→「ふわっ」とした触感が加わることで、あたたかみが増して、見る人・触れる人の心をほぐします♪
グリッター素材のおすすめシーン
- 星や宝石、魔法モチーフなどのキラキラ系デザイン
- アイドルキャラやファンタジーキャラの衣装パーツ
- 「目立たせたい!」「光らせたい!」部分にぴったり
→ ラメが光を反射してきらめくので、店頭やイベントでもとにかく“映える”!SNS映えも◎
さらに、「透明剥離紙に貼り替え」+「グリッター素材」の組み合わせなら、台紙の色に左右されず、素材の美しさがそのまま伝わります♪
素材選びのヒントを伝授します♪
「このキャラ、ほわほわにしたら可愛いかも!」「背景をキラキラにしたい!」
そんなアイデアが浮かんだら、ぜひ一度ご相談ください!
酒井マーク製造所では、サンプル素材をご用意しています。実際に触って、見て、「これだ!」という感触を確かめながら選べるので、デザイン会社さんも安心♪
もちろん、「こんな感じにしたいけど、どの素材がいいかな?」といったご相談も大歓迎です。
ご予算やロットに合わせて、最適な加工方法をご提案します◎
デザイン会社さんへ。シール制作で気をつけたいこと
シールができるまでの流れ
「シール制作って、どんな順番で進むの?」という方向けに、ざっくりとした流れをご紹介します。
① デザインデータのご用意
まずはAdobe Illustratorなどで、シールのデザインとカットライン(トンボ)を作成します。
「データ作成に自信がない…」という方もご安心ください。弊社では、データチェックや調整もサポートしています◎
② 加工内容・素材のご相談
「透明剥離紙に貼り替えたい」「グリッター素材にしたい」「細かい抜きも可能?」など、希望の仕様をヒアリング。
この段階でサンプルを見ながら、具体的に決めていくとスムーズです!
③ お見積もり・納期のご案内
ロットやサイズ、加工内容をもとに、費用感と納期をご提示します。
ご予算が限られている場合も、調整可能な範囲で柔軟にご提案いたします。
④ 校正・本印刷スタート!
必要に応じて校正(サンプル印刷)をご確認いただき、本印刷へ。印刷後は、カス取り・仕上げ・検品を行い、丁寧に梱包して納品します!
コストと納期のリアルな話
気になる「費用」と「納期」、こちらもよくいただく質問です。
コストの決まり方のポイント:
- サイズ(シートサイズが大きいほど高くなります)
- カット数(1シートに何個カットするか)
- 素材(透明、グリッター、ほわほわ など)
- 加工(カス取りの有無、細かい抜き、剥離紙の変更など)
- ロット(数量が多いほど1枚あたりの単価は下がります)
目安として:
小ロット(100~300枚)でも対応可能ですが、1枚あたりのコストは少し高めに。
大ロット(1000枚以上)では、単価を抑えつつクオリティも担保できます◎
納期の目安:
- 通常:約2週間
- 特殊素材使用・細かい抜き加工あり:約2週間
- イベント・発売日合わせの納期相談もOK!
スケジュールに余裕を持ってご相談いただければ、しっかり間に合わせます!
酒井マーク製造所のサポートで安心!
「印刷は初めてでちょっと不安…」
「こんな細かいキャラ、大丈夫かな?」
「この素材、どうやって使えばいいの?」
そんなお悩み、ぜんぶまとめてご相談ください!
酒井マーク製造所では、ファンシーシールやキャラクターシールの制作に関して、
- データ作成サポート
- 素材・加工のご提案
- 納期や予算に合わせたプランのご提案
- サンプル対応・小ロット相談OK
- 細かい抜きやカス取りもすべてお任せ!
と、ワンストップでご対応しています。
「こんなシールが作りたい!」というアイデアさえあれば、あとは私たちが全力でカタチにします!
ファンの心をくすぐる、ワクワクするシールを一緒につくりましょう♪
ファンシーシール | 早いシール印刷と高品質ステッカー、小ロットも対応|株式会社酒井マーク製造所
ファンシーシールやキャラクターシール制作には、「見た目の可愛さ」だけじゃなく、「使いやすさ」「こだわりの仕上がり」もとっても大事。
- 「透明剥離紙に貼り替え」で、シールのデザインがもっと引き立つ
- 「カス取り」で、完成度がアップ!
- 「細かい抜きも可能」だから、キャラの魅力をしっかり表現
- 「ほわほわ素材やグリッター素材も可能」で、手に取って嬉しい仕上がりに♪
酒井マーク製造所なら、そんなこだわりを一緒に叶えられます。
「こんなシール、作れるかな?」というご相談も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせくださいね!